多彩な魅力に満ちたスポットが広がる首里のまち。
番組では各月のテーマに沿った首里のスポットや人物を、琉球古典音楽の美しいしらべにのせて紹介していきます。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今シーズンの最終回も、復元工事が進む首里城正殿の様子をご紹介。 来年秋の完成に向け作業を進める職人たちの姿をお届けします。
テーマは「ぬくもり」 「下出し述懐節(さぎんぢゃし しゅっくぇーぶし)」のしらべにのり、首里にある“ぬくもり”を描いていきます。 今週は首里当蔵町にある「rokkan COFFEE SHURI」を紹介。 心を癒やすコーヒーを求め、多くの人が訪れる。
テーマは「誇り」 「世果報(ゆがふ)」のしらべにのり、“誇り” を描いていきます。 今週はJO1與那城奨さんが出演。 日本から世界に魅力を発信する「HOT JAPAN with JO1」プロジェクトにかける想い、沖縄の誇りを語ります。
テーマは「誇り」 「世果報(ゆがふ)」のしらべにのり、“首里にある誇り”を描いていきます。 今週は沖縄県内最古といわれている汀良町の獅子舞を紹介。 静と動がはっきりしており、魔物を睨みつけるように見下ろすのが特徴。
テーマは「誇り」 「世果報(ゆがふ)」のしらべにのり、“首里にある誇り”を描いていきます。 今週は琉球王朝時代に開花した装飾品を、今もつくり続ける「金細工またよし」。 変わらぬ槌音が作業場に鳴り響く。
テーマは「誇り」 「世果報(ゆがふ)」のしらべにのり、“首里にある誇り” を描いていきます。 今週は創業165年 手づくり味噌の玉那覇味噌醤油を紹介。 沖縄戦により一度は工場が倒壊したが、先代たちの奮闘により再建し今につながっている。
テーマは「風情」 「踊こはでさ節」のしらべにのり、“首里にある風情”を描いていきます。 今週は湧水からひいた樋川を紹介。 古くからある「指司笠樋川」「さくの川」「宝口樋川」を訪ねる。
9月のテーマは「風情」 「踊こはでさ節」のしらべにのり、“首里にある風情” を描いていきます。 今週は首里城公園隣に広がる崎山公園を散歩。 崎山御嶽、崎山樋川、石獅子、雨乞嶽と時代を紡ぐ風情あるスポットを紹介する。
9月のテーマは「風情」 「踊こはでさ節」のしらべにのり、“首里にある風情”を描いていきます。 今週は琉球泡茶 ぶくぶく茶を紹介。 琉球王朝時代にうまれたこのお茶は、かつて日本や海外からの客人に、旅の“安全祈願”として振舞われていた。
9月のテーマは「風情」 「踊こはでさ節」のしらべにのり、“首里にある風情”を描いていきます。 今週は崎山馬場を紹介。 通りには彫刻などの芸術作品、せせらぎでは魚も泳ぎ、趣深い風情を感じさせる。
9月のテーマは「風情」 「踊こはでさ節」のしらべにのり、“首里にある風情”を描いていきます。 今週は首里城内にある豊かな自然を紹介。 琉球王朝時代から自然の美は愛されてきた。