多彩な魅力に満ちたスポットが広がる首里のまち。
番組では各月のテーマに沿った首里のスポットや人物を、琉球古典音楽の美しいしらべにのせて紹介していきます。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今シーズンの最終回も、復元工事が進む首里城正殿の様子をご紹介。 来年秋の完成に向け作業を進める職人たちの姿をお届けします。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今シーズンの最終回も、復元工事が進む首里城正殿の様子をご紹介。 来年秋の完成に向け作業を進める職人たちの姿をお届けします。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今週は、復元工事が進む首里城正殿の様子をご紹介。 1992年完成の“平成の復元”に続き、首里城再建に2度携わることになった工事責任者の思いをお届けします。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今週は琉球組踊の創始者 玉城朝薫の「生誕300年記念碑」と、樹齢200年以上の国指定天然記念物「首里金城の大アカギ」を紹介する。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今週はアンティークショップ「Ravi24(ラヴィ24)」を紹介。 フランス最後の王妃 マリー・アントワネットに憧れる店主は、ヨーロッパのアンティークを揃えるようになった。
テーマは「郷愁」 「浜千鳥(ちぢゅやー)」のしらべにのり、首里にある“郷愁”を描いていきます。 今週は「金城町の石畳道」を紹介。 16世紀に琉球石灰岩で建造された官道は、歴史の息吹を感じられる。
テーマは「ときめき」 「赤田花風節(あかたなはふうぶし)」のしらべにのり、首里にある“ときめき”を描いていきます。 今週は「首里の桜」を紹介。 首里に咲く寒緋桜は、2月上旬に満開となる。
テーマは「ときめき」 「赤田花風節(あかたなはふうぶし)」のしらべにのり、首里にある“ときめき”を描いていきます。 今週は「我那覇一史アートギャラリー」を紹介。 自然の力を感じながら心を無にして描き、新たな作品を生み出していく。
テーマは「ときめき」 「赤田花風節(あかたなはふうぶし)」のしらべにのり、首里にある“ときめき”を描いていきます。 今週は、首里の高台にあるイタリアンレストラン「YONA salute(ヨナサルウテ)」を紹介。那覇の夜景を望みながら食事ができる。
テーマは「ときめき」 「赤田花風節(あかたなはふうぶし)」のしらべにのり、首里にある“ときめき”を描いていきます。 今週は、沖縄県出身で女優として活躍する松田るかさんが登場。 首里での思い出や、女優としての想いを語る。
テーマは「慶び」 「菅攪変奏曲(すぃががち へんそうきょく)」のしらべにのり、石川県金沢市で開催された「芸能公演 琉球の彩り 時の首里彩画THELIVE」の特別編。 石川県の伝統工芸品「能登上布」の生地に、琉球の染物「琉球びんがた」で作られた衣装を着用し、今回の公演に挑む琉球舞踊家の宮城茂雄さん。 琉球と石川の文化が交わり、共に響き合う。