見たことある!聞いたことある!でもよく知らない…
そんな身近にある物事の秘密や裏側を、深~く掘り下げる教養バラエティ番組。
明日誰かに話したくなる!○○の世界をのぞき見してみましょう。
今回のテーマは「お出汁」の世界! 日本食に欠かせないその魅力を徹底調査! お出汁と切っても切り離せない“うま味”その正体とは!? プロが仕上げる絶品だし巻きや、新感覚のお出汁を使った変わり種商品も登場!
今回のテーマは、高級腕時計ブームで注目を集める「時計」の世界! 日本の時計文化を支える、技術者育成のための専門学校に潜入! そもそも時計の中身はどうなっている?正確に時を刻み続ける仕組みとは? 超精密!ミクロの世界で修理を行う職人技に迫ります! さらに、某有名神社と時計の意外な関係も発見!
今回のテーマは「マネキン」の世界! 約80年間マネキン製造を続けている業界のトップメーカーに潜入! 国産マネキン発祥の地は○○だった!? 時代によってマネキンの形は違う!? 製造を支える職人技やテクノロジーとの融合など、マネキンの奥深い歴史と未来に迫ります!
今回のテーマは、美しい癒しの煌めき「プラネタリウム」! 世界に誇るプラネタリウム大国・日本! その始まりは大阪だった!? 進化を遂げる最新設備からノスタルジックな施設まで、満天の星空の魅力をお届けします。 ディスカバ先生が実演する“爆笑”プラネタリウムショーにも注目!
今回のテーマは、家庭で行う手芸「ハンドメイド」です! 大阪で100年近く、手芸関連の商品を扱ってきた老舗企業に潜入! ロングセラー商品の歴史や、初心者でもすぐに使える便利グッズをご紹介します! そして今、ハンドメイドは新時代へ! SNS・ネット販売を通じて誕生した人気作家も登場!
今回のテーマは、古くから日本人に愛されてきた「金魚」! 訪れたのは、金魚の養殖で有名な奈良・大和郡山にある資料館。 金魚のルーツや進化の歴史、さまざまな品種について深堀りします! さらに、金魚の王様とも言われる「らんちゅう」ブリーダーの仕事にも密着! 良いらんちゅうは一匹○○○万円!? 魅力的な魚を生み出す職人の眼や努力とは…
今回のテーマは、日本独自のカバン文化「ランドセル」です! 歴史ある老舗メーカーに潜入し、最新トレンドや製造の裏側をノゾキミ! 子ども心をくすぐるカラーやデザインの数々…今のランドセルはこんなにもオシャレ!? 耐久性も併せ持った最新のランドセルには、職人さんの技術と想いが詰まっていました! 貴重な昔のランドセルや、海外でヒットしている大人向けランドセルも登場!
今回のテーマは「パンダ」です! 国内最多の飼育頭数を誇る人気テーマパークに潜入! 愛くるしい見た目の裏に隠された、不思議な生態を深堀りします! パンダはなぜ白黒模様なの? 竹をたくさん食べる理由は? 意外と知らないトリビアの数々…! 貴重な赤ちゃんパンダの映像や、パンダにまつわる環境保護活動もご紹介します!
今回のテーマは、ひんやり美味しい夏のスイーツ「かき氷」です! かき氷には欠かせない“氷削機”のトップメーカーに潜入! 氷を削る機械の誕生秘話や、削りを極める職人ワザがありました! さらに、究極の“氷”を製造する会社もノゾキミ! 歴史上の書物に残るかき氷の記述など、興味深い話題もモリモリでお届けします!
今回のテーマは「ギター」です! 大手楽器店や有名ミュージシャンもご用達という修理工房に潜入! 意外と知らない!エレキギターから音が出る仕組みを、実際に楽器を分解してお勉強! “世界3大ギター”と言われる有名モデルに隠された開発秘話とは!? マニア必見!こだわりのギター製作の裏側にも迫ります!
今回のテーマは、日本が世界に誇る食の発明品「インスタント麺」です! 独自のジャンルを切り開いてきた老舗メーカーに潜入! 定番商品の開発秘話から話題の新商品まで、美味しい話を大盛りでお届けします! さらに、製麺業界の専門誌もノゾキミ! 編集長がオススメするご当地インスタント麺とは!?